片木盆レンタル

片木盆レンタル

片木盆とは

片木盆(へぎぼん)とは、檜や杉を薄く削った片木(ヘギ)で出来た、主に食器を載せるためのお盆である。
衣装盆の種類のひとつ。白木盆(しらきぼん)、衣装盆(いしょうぼん)などと呼ばれる事もある。
地鎮祭などの式典では、神仏への供え物を載せるために用いられ、神酒拝戴の際に神酒を注いだかわらけを列席者に配る為に用いられる。



神酒拝戴時に、列席者にかわらけを配る片木盆です。


片木盆は、列席者が神様の力を授かる為の大切な神具です。

片木盆 レンタル
古来より使われてきた伝統的な片木盆です。
片木盆 会場イメージ
神事会場にて使用イメージです!

 
この商品の詳細 この商品の詳細

■商品名:片木盆 SIN-012

※2タイプございますので、お問い合せの際にご希望のサイズをお伝えください。また、片木盆にカワラケをのせる時は、半紙を敷くと見栄えがよくなります。
※どちらのサイズも、1枚に15枚のかわらけ(80mm)が15枚載ります。
・横長タイプ
片木盆 横長タイプ
外寸:幅(W)607×奥(D)295×高(H)35mm
内寸:幅(W)590×奥(D)278×高(H)30mm

・深底タイプ
片木盆 深底タイプ
外寸:幅(W)553×奥(D)304×高(H)47mm
内寸:幅(W)535×奥(D)284×高(H)38mm

片木盆 詳細画像

神酒拝戴は、氏神様にお供えしていた御神酒を下げ、列席者一同、かわらけにて頂戴します。

レンタル料金表 レンタル料金表

2泊3日まで550
追加1日110
1週間料金1,100
2週間料金1,650
1ヶ月料金2,200
追加一ヶ月1,100


※前日の納品日、翌日の返却日は使用日に含まれませんので
大変お得です!


片木盆を撮影した動画はこちらです!

 
個人宅での地鎮祭について

片木盆でかわらけを配る際は、少人数の場合は1枚の盆で配り、神官様に御神酒を注いでいただきます。 人数が多い場合は前列で1枚、2列目以降で参列者の人数により何枚かに分けて配ります。

▲片木盆レンタルのページ先頭へ


片木盆レンタルのメモ 片木盆レンタルのメモ

式典の閉式後、神饌物のお下がりを頂戴することを直会(なおらい)といいます。
昇神の儀(しょうしんのぎ)でお迎えした氏神様にお帰りいただいた後、列席者一同、お神酒を拝戴します。
祭壇から瓶子(へいし)をお下げし、宮司様の弥栄(いやさか) のご発声で神酒拝戴が行われる事が多いです。
この神酒拝戴には、神威(かむい。神様の力)を戴くという意味があります。

 神酒拝戴における、チェック事項

■ 事前準備について
  • かわらけを準備する際は瓶子を受けとりに行くか事前に確認しておきましょう。また宮司様の分はお神酒を最初から注いでおくか、後で注いでもらうか事前に確認しておきましょう。
  • 宮司様のかわらけを片木盆に載せて準備するか、最初から祭壇の端に置いて準備しておくか事前に確認しておきましょう。
  • また、神酒拝戴のかわらけを準備する祭は宮司様のお神酒を先に注いでおくか後で注ぐか確認しましょう。
  • 神事式次第の神酒拝戴は、かわらけに神酒を宮司様から注いでいただいて乾杯します。この時参列者は全員起立で宮司様の御発声により乾杯します。
  • 神事での諸役は、基本的には、手水が2名、清祓いに1名、かわらけ配りに2名以上(必要人数)必要ですので、お客様に説明とお願いをしておきましょう。
  • 片木盆にかわらけをセットする際は、1枚に前列の方分と宮司様分と司会者分(打ち合わせにより後列分と一緒の場合あり)を空の状態で乗せましょう。(※事前に宮司様に注いでもらうように依頼しましょう)
  • かわらけは念の為出席者+予備をもっていきましょう
  • 準備の際は配り手が何人いるか確認しましょう。
  • 人数が多い場合は、事前にお神酒を入れておきましょう。
■ かわらけにお神酒を注ぐ時の注意事項
  • かわらけにお神酒を注ぐ際はホコリ・ゴミなどがないか細心の注意を払ってください。また、注いだあとは半紙や布などをかぶせて何も入らないようにしましょう。
  • かわらけに注ぐお神酒は、多く入れる必要はありません。ほんの少量で大丈夫です。
  • 片木盆にかわらけを置く際は、半紙を1〜2枚敷くと見栄えが良くなります。
  • 神酒拝戴のかわらけの配り方は、前1列(空の状態)と宮司様の分で1枚のヘギ盆、2列目以降は左右に分けて必要数をお配りします。
  • かわらけが1〜3ヶなど数が少ない場合は片木盆だけではなく三方の上敷を使えば対応できます。
▲片木盆レンタルのページ先頭へ




片木盆をお探しの方は、こちらのページもご覧になっています。

 
 
▲片木盆レンタルのページ先頭へ

 
地鎮祭.jpの特徴

こちらは地鎮祭専門の情報サイトです。
当サイトは地鎮祭に特化した情報発信と、実際に現場での運営施工、そして用品レンタルまで全てお任せいただける地鎮祭専門のサイトです。
タイプ別にパッケージ化した「地鎮祭施工タイプ別プラン」や、単品からお届け出来る「地鎮祭用品レンタル」、更に「地鎮祭業者Note」では、地鎮祭に関するレポートを発信しています。全国対応ですので、日本全国のお客様に喜んでいただいております。
最近は簡略化した地鎮祭が増えましたが、弊社の強みはどこに出しても恥ずかしくない本物の地鎮祭を手掛けられる事です。
創業以来、大きな地鎮祭成功のお手伝い実績を多数築いてきました。
日本の大切な文化であり、精神性である地鎮祭を無くさない為にも、我々はきっちりとした祭事をご提案していきたいと考えています。
成功する地鎮祭を開催する為の全ての情報を掲載し、施工やレンタルなど、全行程を弊社にて全国対応しております。

都道府県の地鎮祭に全国対応

地鎮祭.jpは東京、大阪など、日本全国の地鎮祭を運営しております。
弊社は創業以来、東京や大阪、京都、神戸など兵庫、滋賀、和歌山、奈良などの全国の地鎮祭を得意として運営から施工までを承っております。
近年では関東のお客様からもお声がかかるようになり、東京や神奈川など関東圏の式場も運営する機会が増えてまいりました。
もちろん埼玉、千葉や北関東の栃木、群馬、茨城の地鎮祭で施工に伺う事もあります。
他に御贔屓にさせていただいているのが、名古屋などの愛知、静岡、岐阜、三重の東海地方のお客様、そして広島や岡山、山口などの四国、更には福岡や長崎を中心とする九州のお客様の地鎮祭で御座います。
つまり、全国47都道府県が私達の営業エリアでございます!
その中で、弊社に頼んで良かったと思って頂けるよう一生懸命頑張っております!
勿論、お見積もりは無料です。全国のお客様が私達を選ぶ理由をどうぞお確かめください!

当サイトでは地鎮祭に関する全ての情報を掲載し、祭具のレンタルや、神主様の手配代行サービス、規模に応じたセットプランなど、全行程を弊社にて全国対応しております。
私達は、地鎮祭といえばここと言って頂けるような会社を目指します!

このページのトップへ