式次第レンタル

式次第レンタル

式次第とは

地鎮祭や結婚式など、式の順序を示すためのもの。式次(しきじ)ともいう。
開式から閉式、閉式後まで一連の式の進行を記す。



式典の進行を示し、空間を引き締める式次第です。


式次第は地鎮祭の進行を明確にし、その佇まいから厳かな空間を演出します。

式次第 レンタル
一般的には、入り口からみて左側に式次第を置きます。
手前にあるのは、司会者用の譜面台です。
式次第 木枠タイプ
こちらは木枠タイプの式次第です。
ステンレスの外枠よりも高級感があります。



■地鎮祭で式次第を使う際の一例です。

式次第 サンプル


一、開式

式典を開始します。

一、修祓(しゅばつ)

最初に行われる「お祓い」の儀式です。
神職が祭壇の正面に出て祓詞(はらいことば)を申し、大麻(おおぬさ)もしくは祓串(はらいぐし)をもって「おはらい」をします。
お祓いの順序は、神籬(ひもろぎ→御幣物(ごへいぶつ)→神饌(しんせん)→祭具→斎主(さいしゅ)→参列者→祭員本人。

一、降神之儀(こうじんのぎ)

氏神様を神籬にお迎えする儀式です。
神職が祭壇の前で拝(ハイ)の姿勢のままで大きな声で「オゥ〜ウ」と唱え神様を呼びます。

一、献饌(けんせん)

氏神様に神饌物を献ずる儀式です。前もって神饌を祭壇に供えておくので、神饌物を運んだりせず、新酒の入った瓶子(へいし)と、水の入った水器の蓋を取る作法を行うだけです。

一、祝詞奏上(のりとそうじょう)

式典の諸儀式の中で最も重要です。
神職は直衣(のうし)から奉書に書いた祝詞(のりと)を取り出し笏(しゃく)の内側に添えて持ち、祭壇に進み拝礼の後、笏を直衣の懐中に収めて、祝詞を開けて奏上(そうじょう)します。

一、清祓い(きよはらい)

切麻散米、四方祓とも言い、諸行事の前に敷地や、行事の場所や道具をお祓いする儀式です。
神職は大麻で祓ったあと「切麻(きりぬさ)」に「米」「塩」などを敷地又は式場の四隅に敷きます。
四隅を回る順序は「東北」から時計回りです。

一、地鎮之儀(じちんのぎ)
地鎮行事(起工行事)や、立柱行事、上棟行事、定礎行事等、それぞれの式典の行事が入ります。
列席者は着席のままで構いません。

先 苅初の儀(かりそめのぎ)

草刈初の儀(くさかりぞめのぎ)とも言い、設計代表者が盛砂に立ててある青草に向かって、斎鎌で三度草を刈る動作をする儀式です。

次 穿初の儀(うがちぞめのぎ)

鍬入の儀(すきいれのぎ)とも言い、施主代表者が盛砂に三度鋤を入れる動作を行う儀式です。
(関西以外では、鍬の所が多い。)正式には施主側と施工者側とが鋤と鍬でそれぞれ穴を穿(うが)つが、主に施主側の斎鋤のみを行うのが通例です。

次 鎮物埋葬の儀(しずめものまいのうのぎ)
盛砂の穴に入れられた鎮物に施工者代表が斎鍬を使って三度清砂で埋戻す作法を行います。
正式には施主側と施工者側とが鍬でそれぞれ埋戻すが、主に略して施工者側のみ斎鍬を使うのが通例です。

一、玉串奉奠(たまくしほうてん)
斎主や列席者の代表が玉串に赤誠を乗せて神に捧げる儀式です。

一、撤饌(てっせん)
祭壇から神饌を下げる儀式。献饌と同様、略式で行うので、神職が祭壇の前に出て瓶子と水器の蓋をする作法を行います。

一、昇神之儀(しょうじんのぎ)
天上へ神霊をお送りします。
降神之儀の際と同じく、神職が祭壇の前で、拝の姿勢のまま「オゥ〜ウ」と唱ます。

一、閉式

一、神酒拝戴(シンシュハイタイ)
神前のお下りの神酒を拝戴して皆で神威を載き、この後一同歓談を交わす直会(なおらい)へと続きます。

※地域や神主さんにより、作法等、若干異なる場合も御座います。略式地鎮祭の場合は簡単に済ます場合も御座います。

この商品の詳細 この商品の詳細

■商品名:式次第 ※商品番号につきまして下記のサイズ別価格表をご参照下さい。
■備考:サイズによって、使用できる木枠・自立式スタンドの仕様が異なります。

自立式木枠
自立式木枠

Y字ベース
Y字ベース

自立式スタンド
自立式スタンド
(アルミ式自立ベース)


レンタル料金表 式次第 サイズ別レンタル料金表

■お見積り依頼の際は、サイズ・商品番号をお選び下さい。
■記入例:
式次第 幅1,200×高さ800mm(自立式木枠付き) CUT-013

※表示価格はすべて税込みです。

※前日の納品日、翌日の返却日は
使用日に含まれませんので大変お得です!


▼こちらからサイズをお選び下さい!




サイズ(高さ)幅(W)1,500mm
高(H)800mm
幅(W)1,800mm
高(H)900mm
幅(W)1,200mm
高(H)800mm
幅(W)900mm
高(H)600mm
商品番号CUT-012CUT-013CUT-011CUT-010
2泊3日まで13,2008,80011,8808,640
追加1日2,6401,7602,3761,728
1週間料金26,40017,60023,76017,280
2週間料金39,60026,40035,64025,920
1ヶ月料金52,80035,20047,52034,560
追加一ヶ月26,40017,60023,76017,280
外枠
ベース部分
自立式木枠
(+3,300円)
自立式木枠
(+550円)
アルミ式
自立ベース
(+1,080円)
自立型スタンド
(+540円)


式次第レンタルのメモ 式次第レンタルのメモ

式次第は地鎮祭の進行を列席者の皆様が把握しやすくするのに便利な看板です。
式次の全てを頭に叩き込む必要はありません、司会者もしくは宮司様からご指示がありますのでそれに従う形で進めると良いでしょう。
地鎮祭でご祈祷をして戴くのは良いが、何をするのか?不安もあると思います。
そんな際は一度、地鎮祭の式次第に目を通しておきましょう。

▲式次第レンタルのページ先頭へ




式次第をお探しの方は、こちらのページもご覧になっています。

 
 
▲式次第 レンタルのページ先頭へ

 
地鎮祭.jpの特徴

こちらは地鎮祭専門の情報サイトです。
当サイトは地鎮祭に特化した情報発信と、実際に現場での運営施工、そして用品レンタルまで全てお任せいただける地鎮祭専門のサイトです。
タイプ別にパッケージ化した「地鎮祭施工タイプ別プラン」や、単品からお届け出来る「地鎮祭用品レンタル」、更に「地鎮祭業者Note」では、地鎮祭に関するレポートを発信しています。全国対応ですので、日本全国のお客様に喜んでいただいております。
最近は簡略化した地鎮祭が増えましたが、弊社の強みはどこに出しても恥ずかしくない本物の地鎮祭を手掛けられる事です。
創業以来、大きな地鎮祭成功のお手伝い実績を多数築いてきました。
日本の大切な文化であり、精神性である地鎮祭を無くさない為にも、我々はきっちりとした祭事をご提案していきたいと考えています。
成功する地鎮祭を開催する為の全ての情報を掲載し、施工やレンタルなど、全行程を弊社にて全国対応しております。

都道府県の地鎮祭に全国対応

地鎮祭.jpは東京、大阪など、日本全国の地鎮祭を運営しております。
弊社は創業以来、東京や大阪、京都、神戸など兵庫、滋賀、和歌山、奈良などの全国の地鎮祭を得意として運営から施工までを承っております。
近年では関東のお客様からもお声がかかるようになり、東京や神奈川など関東圏の式場も運営する機会が増えてまいりました。
もちろん埼玉、千葉や北関東の栃木、群馬、茨城の地鎮祭で施工に伺う事もあります。
他に御贔屓にさせていただいているのが、名古屋などの愛知、静岡、岐阜、三重の東海地方のお客様、そして広島や岡山、山口などの四国、更には福岡や長崎を中心とする九州のお客様の地鎮祭で御座います。
つまり、全国47都道府県が私達の営業エリアでございます!
その中で、弊社に頼んで良かったと思って頂けるよう一生懸命頑張っております!
勿論、お見積もりは無料です。全国のお客様が私達を選ぶ理由をどうぞお確かめください!

当サイトでは地鎮祭に関する全ての情報を掲載し、祭具のレンタルや、神主様の手配代行サービス、規模に応じたセットプランなど、全行程を弊社にて全国対応しております。
私達は、地鎮祭といえばここと言って頂けるような会社を目指します!

このページのトップへ